フェアシステムは引継ぎを専門としたシステム開発会社です

こんなシステム引継ぎ
困ったら

未完成システムの引継ぎ

システムの開発途中にトラブル!別のシステム開発会社に相談したい

  • 構築依頼中の会社での開発を取りやめ別の引き継ぎ会社を探している。
  • アプリ機能は完成したが、端末切り替えやユーザー管理など機能を追加したい。

完成システムの引継ぎ

ご利用中のシステムの更新や仕様変更など引き継ぎ先を見つけたい

  • オフショアで開発していたが、言語及び商習慣の違いで変更を検討したい。
  • 担当社員の退職で後任がいなく、システム担当を外部に切り替えたい。
  • メーカーのサポート切れで保守ができない。対応可能な範囲で良いのでサポートをしてほしい。
  • Excelマクロ対応などの前担当者がいなく、メンテナンスできる体制を整えたい。
  • 自社開発してきたが、システムの高度化で対応の限界を感じ専門会社に依頼したい。

パッケージベンダーの撤退による引継ぎ

  • ユーザー
    • パッケージベンダーからパッケージ事業の撤退の通知がきたが引き続きそのパッケージシステムを使用したい。
  • ベンダー
    • 事業環境の変化により、あるパッケージビジネスの撤退をしたい。
    • M&Aなどにより事業構造の変革を行う必要があり、パッケージビジネスから撤退することになった。
    • 後継者がおらず、高齢などの理由に廃業をしたいが既存ユーザーに迷惑をかけたくはない。

システムの保守やメンテナンスを当社が引継ぎを行い、運用します。
これで何かあっても安心です。

サービスの特徴

他人のソースを解析するプロ集団

他人が書いたコードを読み解くのは難しく、ハイレベルな解析能力が必要です。
弊社のプログラマーは社内でソース解析を日常的に行なっているので、他人のソースを読むことに慣れています。

複数言語に対応する能力の高さ

システムは複数のプログラミング言語で動いているため、複数言語に対応できることがスムーズな引継ぎには必須です。
プログラマーの複数言語対応は当たり前。高い適応能力をもっています。

日本人対応でコミュニケーションが円滑

オフショア開発のシステム運用のデメリットは、言語や商習慣の違いからトラブルが発生しがちなことです。
弊社はプログラマー含めて全員が日本人。言語や商習慣の壁はありません。

豊富な実績で様々な不具合を引継ぎます

豊富な引継ぎを経験している引継ぎのプロが、円滑かつ現実可能な引継ぎを行うため安心してお任せいただけます。まずはご相談ください。

れまでの事例紹

未完成サイト引継ぎ

業種:広告代理店
背景Webサイトのリニューアルを委託した業者が、構築の途中から対応が鈍くなり、一向に前に進まなくなった。
結果フェーズ1で出来ていなかったことを、フェーズ2でほぼ実現。その後月1回のペースにて更新を行う。

完成サイト/オフショア
からの引継ぎ

業種:SAAS運営事業者
背景オフショアで開発を行っていたが、対応が遅い場合やコミュニケーションロスもあり、不具合が多かった。
結果不具合をひとつづつクローズでき、だんだんと機能拡張要件も対応できるようになった。

完成サイト/担当者退職
に伴う引継ぎ

業種:卸売業
背景初期構築は業者にお願いしたが、その後すべての改修を社内の担当者1人で行なっていた。担当が辞めることになり引き継ぎできる人がいない。
結果引継ぎは相当困難を極めたが、現在は何とか完了して不具合対応や修正などを行っている。

完成サイト/完全撤退
からの引継ぎ

業種:エンターテイメント
背景開発及び製品の保守をしていたパッケージベンダーが完全に中止となり、他の企業にて保守を行っていたがそれも完全に撤退となる。
結果保守が切れていたためシステム部分は難航したが、機能に関しては先方担当者の指示とソースの読解で引継ぎが完了。追加作業にも対応できた。

その他

EC関連
スクラッチで作成されて大規模ECサイトの引継ぎ。カスタマイズ内容を解析して機能の追加や不具合の改修。カスタマイズ込みのEC CUBEを引継ぎ、細かい不具合や機能追加に対応。
Visual Basic 6.0関連
開発者引退に伴い、社内の販売出荷システムの保守を引継ぎ。
開発メーカーのサポート終了後もサポート希望があり引継ぎ。
自社開発システム関連
社内で使っていた画像検索システムを大幅に改修してリプレースを行う。
社内営業Webシステムを前システム会社から引継ぎ、全面リニューアルし、リプレース。スクラッチで開発された占いサイトの引継ぎ。
アプリ関連
ゲームアプリのリリース前に開発者が退職するため、会員管理(登録・アプリ引継ぎ)部分などのリリースに必要な運用部分を担当。
VBA・マクロ関連
現在使用している機能と同じマクロを使い勝手の良い仕様に変更して作成。
上手く作動しない(エラーが表示される)マクロの改修。
その他サイト運用・保守関連
・サイトのニュース更新(毎日30件程度)作業を代行
・SNS運用保守対応
・保守担当者の退職に伴いフルスクラッチで構築されたコンテンツサイト保守業務を引継ぎ
・BtoB商取引電子システムサービスの保守及び導入する取引先に合わせたサービスへのカスタマイズ、運用サポート
・社内システムメンテナンス対応(各月の担当毎の実施集計)
・公式サイトのサーバー管理(AWS)を引継ぎ

引継ぎ時にご用意いただきたいもの

  • ソース一式
  • 各種システムドキュメント
    (操作マニュアルやDB定義書など)
  • テストサイトがあれば、アクセス情報
  • 今まで行われていた保守内容がわかるもの
  • デザインの元データ(あれば)

ドキュメントがあれば、短期間でよりスムーズにシステムを引継ぐことができますが
ドキュメントがなくてもシステムの引継ぎは可能ですので、ご安心ください。

引継ぎ元(委託先のシステム会社など)にご協力いただける場合は
簡単なドキュメントのご用意をお願いする場合がございます。

ご用意いただきたいものが揃っていない場合でも引き継ぎできる場合がございます。詳しくは下記までお問い合わせください。

独自のWeb仕様でも対応可能

実績豊富な弊社が
早期に対応判断いたします!

引継ぎ可能かの初回判断は、
平日日中最短3時間で回答致します

まずは、お気軽にご相談ください!

ステム引継ぎの流

1

NDAを締結する。

2

テスト環境の接続情報及びソース、あればドキュメント(操作説明書とDB定義書)を頂く

3

運用の場合はご希望を伺います。月に1回〇〇のメンテナンスをしてほしい等

4

引継ぎにおける提案及びお見積りを作成、ご説明

5

ご契約

6

初回キックオフミーティング

  • サイトやシステムの概要を理解する。
  • 機能の正解を理解する。

7

テスト環境もしくは開発環境を構築する

8

本アップ時の流れなどを確認

9

最終ミーティングを行う。引継ぎ完了保守開始

月々の保守サポートだけでなく、「もう少し使い勝手を良くしたい」「この操作をする時にエラーが出てしまう」 等のシステム改修・不具合の解決についてもお任せください。
※詳しい調査や改修作業を行う際には、保守費用とは別に料金発生します。その場合、必ず事前にお見積もりを提示致します。

ハードウェア保守延長サービスも同時に対応可能
当社ではシステムの引継ぎ(ソフトウェアの引継ぎ及び継続利用)と同時にハードウェアの保守延長サービスも行っております。保守が切れるサーバーも含めて一括してシステムの保守が可能になります。

いざとなる前に!
今から準備できること

ソース(実行形式ではない)
現在サーバーにあがっているプログラムはソースが見れますか? プログラムの中にはソースと実行ファイルが分かれているものがあります。分かれている場合はサーバーには実行ファイルのみあがっています。実行ファイルはソースではありません。
DB定義書(数字の意味が書いてあるもの)
データの中に事業部コードなど、数字のみが入っているものはありますか?
「1がA事業部」「2がB事業部」など明確に分かる状態になっていますか?
数字だけではどの事業部か分からない場合があります。
デザイン元データ
デザインの元データはありますか?画像データのみではその画像の変更や修正ができない、 もしくはかなり時間がかかることがあります。
サーバーやデータベースへの接続情報
サーバーやデータベースへの接続情報情報はありますか?
次のシステム担当者にとっては必須の情報となります。

独自のWeb仕様でも対応可能

実績豊富な弊社が
早期に対応判断いたします!

引継ぎ可能かの初回判断は、
平日日中最短3時間で回答致します

まずは、お気軽にご相談ください!

ページトップへ