システム保守を外部委託するメリット・デメリット、業者の選び方を紹介

「システム保守は外注すべき?」
「システム保守の委託先を選ぶ際のポイントとは?」
という疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、そんな疑問の解決に役立つ内容を
・システム保守を外注するメリットとデメリット
・システム保守における外注のサービス内容
・委託先を選ぶ際のポイント
の順番に解説していきます。
システム保守は、Webサービスを安定的に運用していくために重要です。
システム保守の外注サービスには様々なものがあるため、委託先で悩んでいる企業の担当者は本記事を参考にしてください。
目次

システム保守とは?
システム保守とは、システムの安定性を維持するために必要な「改修・調整・修理などの作業」のことです。
具体的には、バグの修正やシステム障害の復旧、不正アクセスの分析、バックアップ管理などの業務が該当します。
一般的に「①自社で対応する」もしくは「②外部に委託する」のどちらかの方法で、システム保守を実施していきます。
システム運用との違い
システム保守と混同しやすい作業に「システム運用」が挙げられるでしょう。
システム運用とは、「システムを動かすために必要な作業」のことです。
例えば、稼働状況の確認やセキュリティリスクの監視、サーバーの起動・停止などの作業があります。
システム保守は「トラブル発生時の対応やシステム改修」が主な業務になりますが、システム運用は「日常的なシステム運用」がメイン業務になります。
システム保守よりもルーティーンワークが多い点は、システム運用の特徴と言えるでしょう。
システム保守を外部委託するメリットとデメリット
システム保守を外部委託するメリットとデメリットについて確認していきましょう。
【システム保守を外部委託するメリットとデメリット】
メリット | デメリット | |
---|---|---|
外部委託 | ・専門知識を活用できる ・コア業務に専念できる ・システムの安全性が強化される |
・コミュニケーションコストが発生する場合がある ・スケジューリングの柔軟性が低下する可能性がある ・業者の質や安定性に左右される場合がある |
内製化 | ・トラブル発生時に迅速な対応が可能 ・セキュリティ対策しやすい |
・リソースが必要 ・専門知識が求められる |
メリット
専門知識を活用できる
専門知識を活用できる点は、外部委託する大きなメリットのひとつでしょう。
システム保守に対応している業者は、ITやテクノロジー分野のスペシャリストです。
クライアントの状況に応じた対応をしてもらえるだけでなく、最新技術を取り入れた対応を提案してもらえる可能性があります。
自社に専門知識を有した人材が不足している場合、業者に外部委託すると良いでしょう。
コア業務に専念できる
外部委託することで、コア業務に専念できる可能性があります。
システム保守にリソース(人材・時間・スキル)を割く必要がなくなるためです。
より重要性の高い業務に集中できるだけでなく、システム保守を担当する人材の採用・育成の手間を省くことができます。
社員数が少ない企業などは、外注を有効活用することをおすすめします。
システムの安全性が強化される
システム保守を外部委託するメリットとして、システムの安全性が強化される点が挙げられるでしょう。
システム運用・保守の専門知識を有した業者に依頼することで、よりセキュリティが強固なシステムを目指せます。
システムのアップデートなどの基本的な対策をはじめ、最新技術を取り入れたシステム構築・改修に対応している業者もあります。
セキュリティを強化したい場合は、セキュリティ対策に強みを持った業者を選ぶと良いでしょう。
デメリット
コミュニケーションコストが発生する場合がある
コミュニケーションコストが発生する点は、システム保守を外部委託するデメリットと言えるでしょう。
コミュニケーションコストとは、意思疎通にかかる時間や労力のことです。
社内ではすぐにコミュニケーションを取れるケースが多いですが、外部に委託するとやり取りに時間がかかる可能性があります。
緊急性の高いトラブルが発生した際に、スピーディーに対応してもらえない可能性があるので注意が必要です。
スケジューリングの柔軟性が低下する可能性がある
システム保守を外部に委託することで、スケジューリングの柔軟性が低下する可能性があります。
社内でシステム保守に対応する場合、スケジュールは自社の都合で変更することが可能です。
一方、業者に代行してもらう場合、スケジュールを変更しづらいだけでなく、スケジュール調整の度にコミュニケーションを図る必要があります。
そのため、委託先を選ぶ際は「スケジュールの柔軟性が高いか」という点に着目すると良いでしょう。
業者の質や安定性に左右される場合がある
システム保守を外部委託するデメリットとしては、業者の質や安定性によってシステムの状況が左右される点が考えられるでしょう。
システム代行サービスを提供している業者はさまざまです。
業者によって費用やサポート内容が大きく異なります。
業者の公式ページなどで、サポート内容や信頼性を確認しましょう。
システム保守の外部業者のサービス内容
システム保守を外部委託する場合、どのようなサービスを利用できるのでしょうか?
監視とメンテナンス
システムを安定的に稼働させるためには、日々の監視やメンテナンスが欠かせません。
システムの監視では、主に稼働状態やパフォーマンスをチェックします。
改善が必要な場合は、設定やリソースの管理を実施することも少なくありません。
他にも監視・メンテナンスにはさまざまなものがあります。
代表的な関連業務は以下の通りです。
- ・ジョブログやリソース使用量を確認する
- ・稼働状態やパフォーマンスに関するレポートを作成する
- ・ハードウェアとソフトウェアの予防的メンテナンスを実施する
セキュリティ管理
セキュリティ管理はシステム保守における重要な業務のひとつです。
セキュリティ管理を怠るとサイバー攻撃などのリスクが高まります。
セキュリティ管理の具体的な業務として、以下のものが挙げられます。
- ・セキュリティパッチの適用と更新管理
- ・ウイルス対策
- ・マルウェア防御
- ・ファイアウォールの設定と管理
- ・セキュリティ監査の実施
バックアップ
システム保守の外部委託サービスは、バックアップにも対応しています。
定期的にデータのバックアップを取得しておくことで、トラブル発生時に対応しやすくなるためです。
例えば、トラブルでデータが失われた際に、バックアップデータがあればシステムを復旧させることができます。
パフォーマンスの最適化
システム保守では、パフォーマンスの最適化を行います。
システムのパフォーマンスが低下し、サービスに影響が及ぶ状況になってしまうと、ユーザーにストレスを与えてしまうためです。
まずパフォーマンスの状況を確認し、ボトルネックを見つけ出します。
パフォーマンスが低下する要因には様々なものがあるため、優先順位を付けてリストアップします。
それぞれのボトルネックに応じた改善策を考案し、効果測定を行います。
バグやエラーの修正
バグやエラーの修正もシステム保守の業務に含まれます。
システムに異常が生じた際に、正常に稼働するように対応します。
ハードウェア障害やヒューマンエラー、コンピュータウイルスなど、バグやエラーが起きる原因はさまざまです。
バグやエラー時の一時的な対応のみならず、トラブルを未然に防ぐための監視や環境の改善も行います。
損失データの復旧業務
システム障害などによりデータが紛失した場合、データを復旧する必要があります。
悪意のあるユーザーにシステムの脆弱性を狙われ、データが改ざん・破壊される可能性も否定できません。
そのような事態に備えて、定期的に取得していたバックアップデータを反映させる作業が必要なのです。
データが紛失した状態だとサービスを継続することが難しくなるため、損失データの復旧は重要な業務と言えます。
システム保守を委託する外部業者の選び方
様々な業者がシステム保守サービスを提供しています。
それでは、システム保守を委託する業者はどのように選べばいいのでしょうか?
評判と実績の確認
業者を選定する際は、評判と実績をチェックすることをおすすめします。
サービス内容は業者によって様々なので、業者の信頼性を確認する必要があるためです。
業者の公式ページに掲載されている実績や事例をはじめ、口コミサイトやSNSなどでの評判にも目を通しておくと良いでしょう。
ただし、信頼性のおける業者でも口コミなどがない場合もあるため、一度問い合わせてサービス内容や実績が十分であることを確認しましょう。
実際に問い合わせれば、担当者とのコミュニケーションの取りやすさも確認できるでしょう。
契約条件の確認
業者にシステム保守を委託する前に、契約条件を確認することが重要です。
「委託費用が予想よりも高かった」「サポート内容が期待よりも少なかった」などの事態を防ぐ必要があります。
契約条件にはしっかりと目を通して、疑問点がある場合はすぐに問い合わせるようにしましょう。
システム保守ならフェアシステムにお任せ
今回の記事では、システム保守の外注を検討している企業の担当者に向けて、システム保守を外注するメリット・デメリットを解説しました。
システム保守を外部に委託することで、コミュニケーションコストが発生したり、スケジューリングの柔軟性が低下したりする可能性があります。
システム保守を代行しているフェアシステムでは、デメリットを最小限に抑えて外注することが可能です。
フェアシステムは、以下の特徴があります。
- ・予定調和を大切にしているため、計画通りの保守を実現可能
- ・コミュニケーションの取りやすさからリピート率80%を誇る
- ・上場企業から中小企業にいたるまで幅広い実績を持つ
フェアシステムは、システム開発から引継ぎ、保守にいたるまでさまざまなサービスを展開しています。
システム保守の委託・外注を検討している人はぜひ下記よりお問い合わせ下さい。